junbunnyのブログ

2年ほどブログを休んでたけど、はてなに引っ越して再開。文と全然関係ない写真が貼られていることがありますが、ぼちぼち整えていきます。

夏休みの思い出のひとつに・・・

小中高と、夏休みと言えば「読書感想文」が宿題に出されたりしますよねぇ。

あれ、結構苦痛だったりします(私もそうでした)。

幼稚園〜小学校の頃、本好きでした。作文も嫌いじゃなかった記憶があります。

中学に入ってからは部活をしてたし、面倒であまり本を読んでなかったなぁ。

読書感想文は、2年連続で『小公女』・・・中学生なのに、どうよ!?と当時の自分にツッコミ。

高校生時分、感想文にはカフカの『変身』を、文庫版で薄いから一晩で読んで書ける!と、

図書館で中身を見ずに借り、家でページを開いた途端、字の小ささ(=少ないページにぎっしり!)に

面食らった記憶があります。結局、明け方までかかって感想文を仕上げましたけどね。

でもこの本との出会いが、色んな本を読みたい!と思うきっかけになったので、面白いものです。

それでは、子供の頃から泥縄式で全く成長してない私の、7月の読書感想文をお送りします。。。

●7月17日(火)放送:

開高健『小説家のメニュー』

kt_me.jpg

新聞社の臨時特派員としてベトナム戦争に従軍したり、世界中で釣りをしたり、

とにかく人生経験が“豊富”という言葉では物足りない!そんな開高健さん。

美食家としても知られる方ですが、美味しいものだけではなく思わず“うげっ”と

言いたくなるような食べ物にも挑戦されてます(ネズミとか…ピラニアとか…ひえ〜)。

開高さんの本は、作家自身の行動力から受ける男性っぽさと、それとは打って変わって、

表現の繊細な美しさとのギャップみたいなものが、魅力のひとつだと思います。

この本においてもそうで、その土地その土地で食べた時の描写が見事です。

例えば、“虹を飲む”という言葉。これは岩清水を飲もうとした時、岩壁のすそ辺りで、

流れる水に震える虹がかかっているのを見た時の表現です。・・・綺麗ですね。

 

おすすめ度:

★★★☆☆

夏休みが無くて旅行に行けない人に、見聞の広〜い開高さんの本、特にお勧めします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

●7月24日(火)放送:

高田純次『適当論』

jnj_bkte.jpg

ハイ、私もジュンちゃんです。そして同じく適当人間です・・・

もう既に、感想も更に適当に書きたくなってきました。(←コラ〜!)

適当キャラで知られるタレントの高田純次さん。その人気のヒミツは・・・?

対談や心理テスト、そして高田純次さん本人の発言を通して、

精神科医和田秀樹さんが分析している本です。

高田純次さんの位置づけって、「何か楽しく生きてそうで羨ましく思う人」ですが、

やはりこれまでの人生では、色んな苦労もされてます。その辺りの記述も注視しつつ、

気持ちを楽にして生きる秘訣が、この本には記されています。

おすすめ度:

★★★★☆

姉妹品?適当手帳も気になる!!欲しい!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

●7月31日(火)放送:

渦中の人

という訳で最近ニュースになりましたが、ギタリスト布○さんから暴行を受けて、

被害届を出した作家・・・町田康さんを、この日の放送では取り上げてみました。

で、事件のことは置いといて・・・

町田さんの作品はどれも、日本語が面白い!本のタイトルだけ見てもそそられます。

「テースト・オブ・苦虫」「パンク侍、斬られて候」などなど・・・

文体の持つ、独特のうねった感じも魅力です。

私が個人的にお勧めの町田作品は、『くっすん大黒』に同時収録の『河原のアパラ』。

うどん店で働く主人公、そこで同じく働く、物凄い根性腐れの“はま子”。

憎たらしいはま子の描写が素晴らしいです。読んでる側にも伝わってきます。名作です。

ちなみに『くっすん大黒』は、かのおしゃれ系文学賞ドゥマゴ文学賞の受賞作ですが、

あの筒井康隆さんも絶賛してます。

町田康さんの“町田町蔵”時代をリアルで知ってる人!30代後半以上ですね?(ニヤリ)